プリハード・デジタグラフとは
ルーブル美術館が認めた採光品質の複製画
プリハード世界の名画とはプリハード株式会社の特許技術により作られたオリジナル絵画用キャンバスに
直接印刷を施し再現された複製画です。
プリハード世界の名画は、作品を所蔵している美術館、権利取得団体、個人よりその作品の
公式カラーポジfィルムまたはデジタル画像を借り受けて製作をしています。
その傑作した再現性は、所蔵美術館の専門家から高く評価されています。
ルーブル美術館のミュージアムショップでフランス国外メーカーとして初めて採用された実績もあり、
東京都美術館、山梨県立美術館、静岡県立美術館をはじめ、国内の主要美術館ミュージアムショップで
取り扱われています。
「プリハード・デジタグラフ」はプリハード株式会社の特許技術により製作しています。
◆特許番号:1949817号
◆特許名称:布製キャンバスに印刷を施す方法
◆登録商標:プリハード・デジタグラフ
【プリハード・デジタグラフとは】
【プリハードのキャンバス】
【フレーム版との違い】
【豪華版と普及版の違い】
【プリハード商品価格表】
【絵画のサイズについて】
その品質を認められ複製許可が得られた美術館はたくさんあります
世界中に名を轟かせるルーヴル美術館をはじめ、オルセー美術館やプラド美術館といった有名な
美術館から複製の許可を得ました。
●あ
アイルランド国立美術館
ヴァルラフ・リヒャルツ美術館
ウェールズ国立美術館
ウォルターズ・アート・ギャラリー
ウフィッツィ美術館
エルミタージュ美術館
大原美術館
オランジュリー美術館
オランダ美術局
オルセー美術館
●か
カルナヴァレ美術館
クライスラー美術館
クラコウ国立美術館
クレラー=ミューラー美術館
コニャック=ジェ美術館
●さ
埼玉県立近代美術館
サンパウロ美術館
シカゴ・アート・インスティテュート
システィーナ礼拝堂
ソフィア王妃国立美術館
●た
デュラン=リュエル・コレクション
栃木県立美術館
トレド美術館
●な
ナショナル・ギャラリー評議会
奈良県明日香村
●は
パリ国立ポスター美術館
パリ市近代美術館
ハンガリー国立美術館
ビューレー・コレクション・スイス
フィリップス・コレクション
プチ・バレ美術館
プラド美術館
プラハ国立美術館
ブリヂストン美術館
ペイソン・ギャラリー
ホイットニー美術館
●ま
マウリッツハイス王立美術館
マルモッタン美術館
ミネアポリス美術館
メトロポリタン美術館
●や
山形美術館
山梨県立美術館
●ら
ルーブル美術館
ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ
ロサンゼルス・カウンティ美術館
ロバート・レーマン財団
ロンドン・ナショナルギャラリー
●わ
ワシントン・ナショナルギャラリー
【プリハード・デジタグラフとは】
【プリハードのキャンバス】
【フレーム版との違い】
【豪華版と普及版の違い】
【プリハード商品価格表】
【絵画のサイズについて】
~ 私の絵画館 ~ MyArt (マイアート)の由来 マイアート店長より
レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」は、世界で最も有名な絵画としてルーブル美術館に大切に所蔵されています。
ルーブル美術館でしか観る事ができない「モナ・リザ」。
絵画観賞がお好きな方なら、「一度でいいから本物を観てみたい」と願うことでしょう。
もちろん店長もそのひとりです。
ルーブル、オルセー....絵画鑑賞というと、ちょっと堅苦しいかんじがしますが、小学校や中学校の音楽室を思い出してください。
ショパンやバッハなど作曲家達の自画像が飾られていませんでしたか?
そうです。あれの多くが、複製画なんです。少し身近に感じますよね。
ヘリオトワル複製画のすばらしさは、技術だけではありません。
美術館でしか観れなかったあの名画をご自宅に飾れること。 そして、自分だけの美術館を創れることです。
“ このすばらしさを知っていただきたいのです ”
素敵なことだと思いませんか?
「私はピサロの風景画が好き。玄関には“オスニー”を飾ったから、寝室には“マチュランの丘”。居間にはやっぱり“赤い屋根”かな。」
こんな事が実現できるんです。私だけのピサロ絵画館のできあがりですよね。
当店のウェブサイト一連の名前 「マイアート」は、この理由からつけました。
【プリハード・デジタグラフとは】
【プリハードのキャンバス】
【フレーム版との違い】
【豪華版と普及版の違い】
【プリハード商品価格表】
【絵画のサイズについて】